
話題と聞いて見てみたこちら




たがや亮(衆議院議員)@RyoTagaya3
ジャーナリストの方々や、マスコミの方々がこうやって記事やニュースにして頂けると、本当にありがたい。大手メディアが無視出来なくなる運動が必要。自分に関係ないと思っている方は、大いに関係する事を認識頂きたい。→https://t.co/fqYVifILFt
2023年03月01日 16:26

30年以上に及ぶ消費税の誤解
政府がインボイスの導入根拠に挙げてきた「税の公平性」は完全に論理破綻していることが国会で明白になったとも言える。
しかし、残念ながら新聞・テレビはこうした重要な国会質疑の存在自体をことごとくスルー。多くの国民が実態を知らぬまま、実質的な増税ともいえるインボイス制度が今年10月に導入され、将来的な20%超の消費増税への布石になろうとしているのだ。
日本国民は勉強せず
とても騙しやすいから
今後消費税今の倍の予定ですよ
ダメでしょ
ただでさえ五公五民なのに!
一揆が起きてた江戸時代なみに
税金を払わされてるのに
10年前より断然
手元に残るお金が
減ってるの気づいてますよね?
収入の半分ものお金を
税金として差し出してるんだもの
税金て人の金だから
もうやりたい放題ですよ
でも生活成り立たなくなる人びと
たくさんいますよ
そんなひどいの
わたしゆるせないなあ
たがや亮(衆議院議員)@RyoTagaya3
インボイス廃止にしたい方、徹底的に横に繋がり、縦に伸ばして、また横に繋がり、インボイス廃止に追い込みましょう!消費税の本質の理解が国民に広がれば状況が一変します。https://t.co/3tZFArBVS2#インボイスに大義なし#インボイスは単なる増税#インボイスは亡国棄民政策
2023年03月01日 12:42
あんどう裕(ひろし) 前・衆議院議員@andouhiroshi
#勝手に通すなインボイス制度 本日衆議院を通過した税制改正法案のなかに、インボイスの新たな特例を定めた法律も入っています。一時の軽減措置でインボイスという名の増税を推進する税制改正。とんでもない!
2023年02月28日 21:21
たがや氏は前回も消費税について岸田氏に質問していたがその時から時間が経っているにもかかわらず未だ岸田氏は消費税について正しく理解できていない。消費税は益税(消費者からの預り金)ではない、ということを正しく理解することなくインボイス制度の導入を図ろうとしているのはあまりに無責任だ。 https://t.co/5nNRne41RV
— 辻野 晃一郎 (@ktsujino) 2023年2月27日