Quantcast
Channel: とみんだ™️の見方
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2128

深夜に起きて語るマイナンバーとエリート街道

$
0
0
在宅仕事終わりで
えのきと小松菜の味噌汁作って飲んで
 
味噌汁はずーっとマルコメの貝だしですよだれ
簡単でうますぎる!わたしのベストセラー乙女のトキメキ
 
韓国行く前は体重良い感じで
身体も軽かったのになぜか帰国後食欲止まらず
それも炭水化物多め摂取してたら
2キロ増量キープして腹回りが気になる身体に!
 
だから今夜はお酒も飲まず味噌汁だけで乗り切り
そして眠すぎて横になり(牛になるよ🐂)
YouTube聴いてたはずが
クーラー付けっぱなしなのになぜだか暑くて
不快で目覚めたら電気ついたまま寝てた..!
 
朝かと思ったらまだ午前1時前でびっくりあんぐり
シャワーしてお肌さらさらで今に至ります
変な夜の過ごし方オーナメント
 
なせか深夜にこれを聴きました(笑)

マイナ名古屋の乱!マイナ保険証のない人に「資格確認書」自動交付!?名古屋・河村市長は「市独自の医療証は紙のまま」と、全国初で国に反旗。作家・今一生。一月万冊
 
あの、金メダルかじった市長!🥇
これは素晴らしいですね拍手
マイナンバーカードはやく中止にしてー!
 

【5分解説】マイナンバー利権争奪戦が岸田政権を潰す!河野太郎迷走の裏で財務vs厚労vs警察が仁義なき暗闘!「社会保障と税の一体改革」に騙されるな!
 
マイナンバー保険証紐付けなんて絶対ダメ
紙の保険証なくしては絶対ダメ!
 
なにより権力を集中させてはいけない
 
自民党幹事長までやった小沢一郎さんが
もうずーっと言い続けてますからね
↓↓↓

 

 

しかし財務省ってとこは恐ろしいですね

 

 

 

消費税が上がるたびに景気が悪くなり、消費が細っていくという悪循環を、日本は平成の間ずっとたどってきたのです。

この欠陥だらけの消費税を一体だれが推進してきたのでしょうか?最大のラスボスは財務省なのです。政治家が消費税を推進してきたように思っている方が多いかもしれないが、それは勘違いです。

政治家は、税金の詳細についてはわかりません。だから、財務省の言いなりになって消費税を推奨してきただけです。むしろ、政治家は、消費税の導入や税率アップには、何度も躊躇してきました。増税をすれば支持率が下がるからです。

それを強引にねじ伏せて、消費税を推進させてきたのは、まぎれもなく財務省です。なぜ財務省は、これほど消費税に固執し、推進してきたのでしょうか?

「国民の生活をよくするため」
「国の将来のため」

などでは、まったくありません。ざっくり言えば、「自分たちの権益」を維持するためです。

 

財務省のキャリア官僚のほとんどは、退職後、日本の超一流企業に天下りしています。三井、三菱などの旧財閥系企業グループをはじめ、トヨタ、JT(日本たばこ産業)、各種の銀行、金融機関等々の役員におさまるのです。

しかも、彼らは数社から「非常勤役員」の椅子を用意されるので、ほとんど仕事もせずに濡れ手に粟で大金を手にすることができるのです。

財務省キャリアで、事務次官、国税庁長官経験者らは生涯で8億~10億円を稼げるとも言われています。この辺の事情は、ネットや週刊誌を見ればいくらでも出てくるので、興味のある方は調べてください。

つまり財務キャリアたちは将来、必ず大企業の厄介になる、そのため、大企業に利するということは、自分たちに利するということなのです。

消費税が導入された1989年、消費税が3%から5%に引き上げられた1997年、消費税が5%から8%に引き上げられた2014年。そのいずれも、ほぼ同時期に法人税の引き下げが行われています。その結果、法人税の税収は大幅に減っています。

法人税は、消費税導入時の1989年には19兆円ありました。しかし、2018年には12兆円になっているのです。つまり法人税は、実質40%近くも下げられているのです。

本来、増税するのであれば消費税ではなく法人税であるべきなのです。なのに、なぜ法人税ではなく消費税を増税するのかというと、先ほども述べたように財務省のエリートたちは、大企業に天下りしていくため、彼らは財界の代弁者となってしまっているのです。
 
すごいですね。
自分たちが楽に億稼ぐために、国民の働き方を、
生活を徹底的にを壊してまで
政治家とメディアと手を組んで国民をだましてまでしても
消費増税してきたんだって。

搾取して生きることしか頭にないみたい。

 
エリート街道とは
人の道から外れてしまう道...
 
わたしの知り合いにはこんなひどい人いないわ~

若気の至りで入社した会社は三井財閥の銀行なので

当時MOF担て言葉はたくさん聞いたけどー

 
怖すぎて詳細追ってませんが
木原官房副長官の恐ろしい事件..

 

 

この人も東大法学部→大蔵省・財務省という

絵に描いたようなエリートでしょう

 

 

 

とにかく!
マイナンバーとインボイスは中止廃止
国民総出で阻止しなきゃいけないのは
確実のようです
ふんわり風船星あと当然消費税廃止!
消費税の問題を熟知して廃止を叫び続けているのは
れいわ新選組だけ。
消費税増税派議員を選挙で落とすことに加え
日々、騙されてきた怒りを言動に表すことが大事!
黙っていると確実に実行されてしまいます。

 
起きてたらお腹減ってグーグー鳴り出した..
 
この安冨さんの解説聴いてないから
これ聴きながら寝ますよ🌛
 

自民党議員も紐づけを嫌がるマイナカードの本質。河野太郎の傲慢・無責任の背後にある矛盾。家に基づく明治以来の構造を覆す過激なモノを、世襲議員がせっせと推進する間抜け図。安冨歩東大教授。一月万冊
 
 
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2128

Trending Articles