たまたま見た映画の内容に慄然...
オリバー・ストーン監督が語った、日本に関する衝撃発言。
— ぱ ん (@beachboze) June 14, 2024
はたしてこれが映画の中だけのフィクションだと思いますか? pic.twitter.com/iftyOYBv5n
オリバー・ストーン監督の「スノーデン」のほうを観たけど
こっちのドキュメンタリー映画のほうを観たいわ~!(今知った)
スノーデン事件の真相を生々しく記録、「シチズンフォー スノーデンの暴露」予告編 - 映画ナタリー (natalie.mu)
2014年アメリカで公開、日本は2016年だって
公開当時日本で大騒ぎになったのかな
全然知らなかった..........
元CIA職員のエドワード・スノーデンという実在の人物の告発
実話だというんで最も怖いのが日本に関するくだり
給料もよかったし日本で暮らしたかった
オバマ政権下の2009年横田基地
NSA(アメリカ国家安全保障局)の仕事に従事
視察に来た日本人へ、国民監視への協力依頼は日本では違法だと断られたけど実行
日本の通信システムを乗っ取った後は
物的なインフラも乗っ取った
送電網、ダム、病院
ひそかにプログラムに忍ばせたマルウェア
同盟国でなくなれば日本人はお先真っ暗
監視はテロには関係ない
テロはただの口実
アメリカが優位になるために
目的は経済と社会を支配すること
テロから守る仕事と思ったら実際は政府の覇権だけ
アメリカのやることこぇえええ
PCのカメラ部分にシールは必須です💦
スノーデンさん曰く、これに立ち向かう方法は1つしかなく
すべてのメディアは業界の将来のために
【市民が自分たちを公共の財産だと思ってくれることが重要】
という共通認識を持てと言っている
ほらこの間小池百合子が逃げたぶら下がり会見のとき
一月万冊の佐藤章さんが国民に重大な問題の質問をしようとしたら
幹事社であるテレ朝の記者が遮り百合子をアシストしたあれ!
ああいうのが一番の害悪で、市民が知るべき事実について、権力者に不利益な情報こそ隠せないように
メディアはとことん聞けと言っているのだよ!
百合子を逃がしたテレ朝の記者はあの後、真のジャーナリストたちに詰め寄られて𠮟られたのが
動画にしっかり映っててよかった
テレ朝島田、その後他の記者にガン詰めされてて吹いたw pic.twitter.com/dkyCqH8pL7
— あしたのジェー (@JHammock8) June 14, 2024
権力者を守るなんて恥ずかしい行為です
メディアが権力者に忖度して隠蔽に荷担すると被害を受けるのは都民であり、国民です
【注目記事】スノーデン氏が、集団的自衛権の解釈変更や「安保関連法」を念頭に、「日本は漸進的な全体主義が拡大している。行動することを恐れないでほしい。政府が方針変更するまで待っていてはダメだ」「市民を対象とする監視は人権問題」と指摘。https://t.co/PJc1M3p2jK
— 盛田隆二 🌐™ (@product1954) June 4, 2016
市民もそうで、静かに待っていては自由は奪われると言っているんですよね
スノーデンさんはその後、ロシアの国籍を得たんだ
プーチン氏、スノーデン容疑者にロシア国籍を付与 - CNN.co.jp
Edward Snowden(@Snowden)さん / X
2017年11月10日
JCLU創立70周年記念シンポジウム「デジタル時代の監視とプライバシー」の第1部。アメリカ国家安全保障局 (NSA) および中央情報局 (CIA) の元局員・エドワード・スノーデン氏のライブインタビューノーカット版。
いやいや・・・
とにかく
同盟国でなくなれば日本人はお先真っ暗のくだりは怖かった
今も引き続きってこと・・・・なんだろう
安倍さん菅さん岸田さん、、、どんどん対米従属がひどくなってるのは
アメリカに丸め込まれて要望を全部受け入れちゃってるんだろうなー
マイナ保険証とか恐ろしく強引にやろうとしてるけど
あんなん紙の保険証使えなくしたら日本人一発で終わりだよ
システムインフラ乗っ取ったって言ってるんだから
横田一記者「死亡事例が岐阜でおきている。マイナ保険証の読み取りができず、受診を控えたら心筋梗塞で亡くなった。お耳に入ってないのか」
— umekichi (@umekichkun) June 14, 2024
河野太郎「厚労省に聞け」
横田記者「進める立場で死亡事例も知ろうとしないのか」
河野太郎「厚労省に聞け」
横田記者「人殺しみたいな・・・」
酷すぎる。 pic.twitter.com/cNswbcPRiv

アメリカの戦争経済に自ら巻き込まれに行ってる自民党が
怖くてしかたない私を唯一落ち着けてくれるのはれいわ新選組
山本太郎代表であり大石あきこさん
山本太郎さんはある程度全部わかってると思う
その上で、市民一人一人が政治に対し、声に出して物申し始めることでしか、選挙で突きつけることでしか、この国の未来を変えられないことを地道に広めてる
◆【LIVE】山本太郎代表 告知なし街宣 2024年6月15日(れいわ政治的のど自慢大会 道頓堀)
◆大石あきこだョ!全員集合(決起集会)2024年6月16日18:00~#れいわ新選組/#山本太郎/大阪5区
54:40~ 挙手してあてられた人が・・・・・