朝起きて8時過ぎにテレビを点けたら原爆ドームが映った。
そうか、今日は8月6日広島に原爆が投下された日だ。
72年経ったんだ。
リポートしたのは、ジャニーズの男の子だったけどアナウンサーみたいな語り口!でもコメントが言わされている感がなくて誠実な感じだった。
■モデルプレス - 中丸雄一、原爆の日の生中継に反響「若い世代に認知」KAT-TUNカラーの折り鶴も https://mdpr.jp/news/detail/1705487 @modelpressさんから
そして平和記念式典の様子が映り、8時15分に黙祷が始まった。
ベッドでゴロゴロしていたけれど起き上がり黙祷しました
広島に行くと必ずその姿を見ないでは帰れない原爆ドーム。
今年も4月に行きました。
鎮魂の場に相応しいと思う。
戦後、取り壊すか遺すか意見が分かれたそうですが、遺してくれて本当によかった。
原爆ドームが好きで、と言ったら語弊があるかもしれないけど、
あそこに行くと、とても心穏やかになる。
ドームに実際に訪れる前に観ていた映画「父と暮らせば」。
初めてドームを訪れた時、建物の中を覗いたら映画のシーンが蘇り、鳥肌立ったなあ。
父と暮せば
お父さん役の原田芳雄さんも、原作者の井上ひさしさんももう彼の世の人なんだな。
私は井上ひさしさんが好きです。(突然の告白。笑)
蜷川さん演出のお芝居をシアターコクーンだったかな、観に行ったときに、井上ひさしさんが、立っていて。
コットンの白いシャツ(確か水色のストライプが入ってた)をお召しで、
涼し気な笑みを浮かべて入口に立って誰かを待っている様子でした。
ああ、勇気を出して声をかけて見ればよかった。
亡くなってしまったら、もう声をかけることができないですね.。
Performing Arts Network Japanのサイト
井上ひさしさんの10年前のインタビューインタビュー記事より
http://www.performingarts.jp/J/art_interview/0710/1.html
原爆を扱っている『父と暮せば』が、核保有国の言葉にも翻訳されたことに大きな意義を感じます。保有国の中には上演が困難な国もありますが、とりあえずその国の言葉になったことは一歩も二歩も前進だと思います。
日本は今のところ世界で唯一の被爆国です。言葉を変えれば、未来の戦争を体験している唯一の国です。が、被爆国がこれから増えないという約束はどこにもない。今、地球の上には大きな核爆弾がぶら下がっている状態で、「もしかしたら未来の自分は核を体験することになるかもしれない……」という思いは残念ながら世界中の人にあります。決して被害者としての立場を強調したいわけではなく、大きな核爆弾がぶら下がっているこの状態をどうしたらいいのかをともに考えたい。
核兵器というのは、普通の兵器以上の兵器です。普通の爆弾だったら、そのとき逃げ延びれば終わりでしょう。でも核は違います。数日後、数週間後、数ヶ月後、数年後……その影響はいつ出るか判らないし、子孫にまで及ぶかもしれない。これは人間の造った兵器の中で最悪のものです。人間の“悪意”のすべてがこめられていると言ってもいい。核兵器の存在自体が人間の精神にマイナスの強い影響を与えるものなのです。そのことを知って欲しいし、自分たちは今どういう環境を生きているのか、今後どんな地球を創りたいのか、ともに考えられればと思っています。
それと、この『父と暮せば』の海外でのリーディングや公演は、その国に在住している日本人の方の尽力で実現しているものです。日本を離れて外国で暮している人たちの方が、日本が被爆国であること、そして、武力による国際紛争の解決を放棄した「憲法第九条」を持っていることの、真の貴重さに気付いているのかもしれません。
たとえば、第九条ですが、南極が国境も軍事基地もない平和大陸になったのは、第九条の精神を活かした「南極条約」が締結されたからです。「密かに基地を造るのでは……」とお互いを牽制して立ち往生していた各国に対して、日本が戦後はじめての国際協力として仲介し、「南極は誰のものでもない、軍事利用はしないで科学観測をする」という条約をつくりました。この南極条約がモデルになって、「ラテンアメリカ非核化条約」や「南太平洋非核地帯条約」が結ばれるなど、現在は南半球のほとんどが非核地域になっています。それに、宇宙空間も海底も、それぞれ国際条約で非核地帯になっています。
このように、第九条があるということは日本が世界に誇るべきことのひとつなのです。世界には自分が正しいということを信じて、その考え方を他国に強制しようという原理主義的な態度をもった人たちがいますが、人というのは矛盾の塊だし、人であれ国であれ、良いところもあれば悪いところもあるのだから、お互いの良いところを認め合うようにしないといけませんね。私たち60億の人類は奇跡的にここ、地球にいるわけで、もっと生まれて、いまここで生きているということを大事にしてほしいと思います。
おまけ
そうそう、彼の世の人繋がりというわけでもないけれど、
今夜テレビ東京で冝保愛子さんのテレビやるようで!
子供のころ、テレビでよく見たなあ、冝保愛子さん。新倉イワオさんも。
お二人ももう、彼の世の人なのですね。。