Quantcast
Channel: とみんだ™️の見方
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2128

東小金井っていい街!

$
0
0

 
昨日は、東小金井で丸一日過ごしてきました。
友達と、SHINeeジョンヒョンの話をしようと言うことになり、どこで?と考えた時に、歩きながら話したいなーと思いました。
さあどこを歩くか。。。いろいろ考えました。
成田山新勝寺、加曾利貝塚、、、(ローカルすぎる笑)
 
そして、インスピレーションキラキラ
宮崎監督の姿をひと目見たい...(会いたい)
 
 
そこで、東小金井に行ってきました。
三鷹の森ジブリ美術館は行ったことあるけれど、監督が愛する街は訪れるのが初めて。
 
アトリエの前も一度通ってみたけれど、車もなくガラーンとしていました。
残念ながら道ですれ違えず。
監督のお姿を拝むのは失敗に終わりました。照れ
 
 
 
でも、、、、
 
関連施設の屋根の飾りや風見鶏(風見帆船)がいちいちハートを鷲掴み恋の矢
 
 
 
ジブリの看板を前にして、震えました。。。。。
 
 
会社の前を歩きながらチラリ見てみたら、白髪の後頭部が見えました。
鈴木敏夫さんかな!などと好き勝手に言い合いながら、、、ランチを済ませて、いざ!向かったのは江戸東京たてもの園キラキラ
 
 
 
正月に、姪や甥たちともまた観ましたが、「千と千尋の神隠し」を感じる場所があちこちにあります。
特に、武居三省堂は、釜爺の部屋のモデルになったそうです恋の矢
 
 
子宝湯や
 
 
鍵屋もラブラブ
 
 
たてものはどれも本当に見応えがあるし、憩いの広場も子どももお年寄りも家族連れで大賑わい!
正月のイベント(凧作り、書き初めなど)もあって、走りながら小さな凧をあげる子供がいたり、ジャイアンやスネ夫がいそうなドカンの広場もあったりして。。。
昭和に迷い込んだかと思いました!
 
園内の「武蔵野の道」には一面の枯れ葉!
そして目を凝らすと、コロコロならぬどんぐりがゴロゴロ地面にありました!
どんぐり見ればトトロだし、都電を観れば千尋とカオナシが乗った電車やネコバスも思い出します。
 
 
閉園までいましたが、最後に、武蔵野うどんを出す「蔵」に寄り、愛するジョンヒョンと宮崎監督に乾杯。
 
 
おろしうどんを食べたら、昨年福井で食べたおろし蕎麦を思い出した。。。
 
ダイヤモンド『冬の福井を堪能してきました』
https://ameblo.jp/jijo-ayaka/entry-12242720517.html 
 
ああ。。。。。。
 
 
 
 
昨日一日過ごした東小金井。
たてもの園だけでなく、どこか懐かしい風景があちこちに残っています。
宮崎監督LOVEなので、その効果ももちろんありますが、監督が愛するのがわかりすぎるほどわかる街でした​​​​。
 
昨日一緒に過ごしたのは、中学1年からの友達なんですが、友達曰く
「中学3年の時だと思うけど、あやかちゃんと映画館で天空の城ラピュタを観たよ」だって!!!
映画館でラピュタを一緒に観たことなどまるで記憶になく!
感慨深かったです。
監督の作品、ナウシカ、トトロ、千と千尋、ハウル、好きなのだらけですが、天空の城ラピュタが多分一番好きです。
その思いも、友達と一致していました。
宮崎監督が作詞の「君をのせて」を聴くと必ず泣くし・・・
 
 
さて、宮崎監督の新作のことが気になります。
 

キラキラ宮崎駿監督の新作『君たちはどう生きるか』は冒険活劇ファンタジー!
シネマトゥデイ 2017年11月30日  13時00分 https://www.cinematoday.jp/news/N0096544

タイトルを、1937年に吉野源三郎が発表した名著から取ったということくらいしかわかっていなかった本作。鈴木プロデューサーは「内容は、タイトルとは随分と印象が違う。大ファンタジーだ。内容を読んで、ぼくには宮さんが引退を撤回する理由がよくわかった。『風立ちぬ』では終われない。宮さんの面目躍如は、やはり“冒険活劇ファンタジー”だった」と宮崎監督が用意した20分の絵コンテが繰り広げる世界に夢中になったと明かす。

 

キラキラスタジオリブリスタッフ募集ページ(2017.05.19付) http://www.ghibli.jp/info/011243/ 

すでにテレビ等でご存じかと思いますが、宮崎駿監督は最後の長編アニメーション映画に取り組み始めました。

 「風立ちぬ」から4年、三鷹の森ジブリ美術館のための短編映画「毛虫のボロ」で、若いスタッフと共に苦手なCG技術にも野心的に向き合い、ついに完成させました。一方、この間、昔からの大切な仲間を何人も亡くし、自分自身の終焉に関してより深く考える日々が続きました。

 ここに至り、宮崎監督は「引退撤回」を決断し、長編アニメーション映画の制作を決めました。作るに値する題材を見出したからにほかなりません。年齢的には、今度こそ、本当に最後の監督作品になるでしょう。

 

宮崎監督の冒険活劇ファンタジー!早く見たい!

『君たちはどう生きるか』を読みたくて、図書館の蔵書検索してみたけれどなぜか貸し出してない。

取りあえず、本屋に立ち読みしに行くか・・・

 

 

 

監督、どうか体を壊さず頑張ってください。

どうかどうか、長生きしてくださいキラキラ

 

 

 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2128

Trending Articles